TEKI雑記

古民家暮らしのDIYな日々を綴ります

妻側下屋の現状と減築①


f:id:TEKIneko:20211003150737j:image

晴れの日が続きそうでうれしいです。雨も大切ですが、やっぱり作業は晴れている方が気持ちがいい。さて、写真は現状の妻側下屋です。一見、キレイに屋根材が葺かれていますが…

 


f:id:TEKIneko:20211003151228j:image

中はヒドイものです。

柱と桁は皮付き丸太で、掘っ立てですから当然腐朽は激しく、壁全体が内側に傾いています。


f:id:TEKIneko:20211003151321j:image

そのくせ柱は「イスカ」組みって、丁寧なのか手抜きなのか、わけがわかりません。


f:id:TEKIneko:20211003151936j:image

母屋のつもりなのかわかりませんが、タルキと離れて意味ありません。

っていうか、これはどうやって保持しているのだろう?


f:id:TEKIneko:20211003152200j:image

母屋的な材を受けていたのは、この細いタルキ?でした。しかもこのタルキ、釘留めではなく、突っ張っているだけ…


f:id:TEKIneko:20211003152555j:image

右側が主屋の外壁になりますが、ここには4段のしっかりとした棚があり、コツコツ解体し、残すはベースと最上段となりました。


f:id:TEKIneko:20211003153016j:image

以前の下屋リフォームでも触れましたが、こういう場所はとにかく動物が気に入ってしまうのです。特にこのような棚は、彼らの快適な生活プラットホームになってしまうので、造るものではありません。


f:id:TEKIneko:20211003153424j:image

彼らがキレイに掃除するなら許せるかもしれませんが、実際はこのように、かつての家主がストックしていた板材は💩まみれです。


f:id:TEKIneko:20211003153730j:image

一間ずつ解体していきます。

この最上段だけ、なぜがベニヤ板を下側から張っているため、上の💩が格子に引っ掛かり上手く掃けません。

両端の受け材をレシプロソーで切り、バールで引っ掛け一気に引き落とします。ドサッと動物糞と塵芥が舞い上がります。


f:id:TEKIneko:20211003154649j:image

こんな感じで続けます。


f:id:TEKIneko:20211003154815j:image

ドサッ!


f:id:TEKIneko:20211003154841j:image

なんと!食べかすの骨が落ちてきました。

何度でも言います。こういうところに棚を造るな!


f:id:TEKIneko:20211003155116j:image

スッキリしました✨


f:id:TEKIneko:20211003155309j:image

続いて今日は、この間仕切り壁を破壊していこうと思います。


f:id:TEKIneko:20211003155409j:image

反対側はモルタル仕上げ。

こちらから破壊していこうと思います。


f:id:TEKIneko:20211003155633j:image

ムカつく奴を思い浮かべながら、大ハンマー🔨をにやつきながら振り回し壁を破壊していきましょう!

モルタル片が目に刺さらぬようガードをつけ、精神を研ぎ澄ませ叩いていきましょう!


f:id:TEKIneko:20211003160453j:image

うん、よし!


f:id:TEKIneko:20211003160521j:image

反対に戻ると、叩いた振動で土壁が落ちてくれています。


f:id:TEKIneko:20211003160623j:image

竹小舞、貫を切ります。


f:id:TEKIneko:20211003160741j:image

土壁、ガラを袋に入れ片付け、今週末の作業は終わり。これだけの壁を破壊しただけでも、結構な袋数になるものです。


f:id:TEKIneko:20211003160719j:image

薪小屋が眩しく見えます✨

光が届き風が流れることで、溜まっていた陰気が薄くなっていきます。

古民家再生はまず、断捨離解体が重要です。